社会が苦手でぜんぜん覚えられない。どうしたらいいの?

「最近コンビニの店員さん外国人が増えてきたな。なんでだろう?」「これからどうなるの?」 
「買い物する時の税金がまた上がるの!」「なんでそんなに税金とるの?」
と思ったことはありませんか?

受験生のみなさんへ
 
中3生から、「社会が苦手でぜんぜん覚えられない。どうしたらいいの?」という相談をよく受けます。
 
みなさんは
ー社会を暗記だけの教科と考えていますか? 
ー教科書の中のキーワードを無理やり覚えるものだと考えていますか?
 
それじゃあ つまらないし、頭になかなか残らないですよね。
 
ひとつの方法として、教室に毎週届く新聞を紹介します。
 
今週号の特集は、「少子高齢化」でした。
中3のみなさんが、公民の教科書でちょうどやっているところですね。
 
新聞や、ニュースなどを通じて、
【現在の世の中の出来事や、世の中の仕組みを知って、その上で自分で考える】
ことをお勧めします。
 
だって、これから君達が長く生活していく世の中のことなのですから。
将来の自分自身にとって影響はとても大きいですよ。
例えばお金についてなど、自分自身の損得にも深く関係することがたくさんあります。
こう考えると、自分事になって少し関心が沸いてきませんか?
 
身の回りのことで
・「最近コンビニの店員さん外国人が増えてきたな。なんでだろう?」 と思ったことはありませんか?
・「買い物する時の税金(消費税)がまた上がるの!」「なんでそんなに税金とるの?」 と思ったことはありませんか?
これは、両方とも「少子高齢化」に深く関わっていることです。
 
高校入試では、小論文、作文が増えてきました。
集団討論でも社会問題をテーマにしたものが増えています。
問題意識を持ち、自分の考えを表現できるようにしておきましょう。
そうすることで、志望校合格に一歩近づきます。
 
まずは興味をもった記事だけで構いません。待ち合いエリアにいつも置いています。
少し早めに来て、読んでみてはどうでしょうか?