【テストまで3か月間の勉強のやり方】
中学校のテストは同時に多くの科目のテストを行います。また各科目ともに3~4ヶ月分の学習内容がテスト範囲になります。
そこで、テストで良い点数をとるためには、計画的な勉強が必要になります。
テスト準備のやり方を時期毎に書き出しておきます。なんとなく勉強するのではなく、計画的にやるべきことをやりましょう!
テスト終了時が次回テストへ向けてスタートになります!!
1)テスト終了時
・今回の振り返り、反省会をする
・今後の勉強の仕方、目標を決める
・塾で予習学習をスタートする
※前回の反省と学びを次回テストに活かします。
2)テスト前2週までに
・予習学習を一通り終わらせる。
・学校提出物も同様に終わらせる。
※テスト範囲発表時には、テスト範囲の学習を一通り終わらせています
3)2週間かけて、
・テスト範囲全体を総復習する
・自分の苦手単元を克服する
・応用問題に取り組む
※「正確に」「速く」解けるようなトレーニングもします。
4)テスト1週間前に最後の仕上げ
・直前対策講座
・予想問題を本番形式で解く
・暗記を完了させる
5)定期テスト本番で、勝負する
※テスト当日は『テストの受け方作戦!』で集中して冷静にテストを受けます。
さあ!
次のテストへ向けてスタートしましょう!!