今年度の高校入試がスタートし、まずは私立推薦組の入試が終わりました。
実は、私は、みなさんが普段通りに、落ち着いて入学試験に望めるか、とても心配していました。
入試日程が近づくにつれ、みんなの表情がどんどん変って、本当に真剣に取り組んでいる姿を毎日見て来ました。
高校入試は、みなさんにとって人生初の試練、一生に一度しかない経験であり、中学校3年間の努力の結果が、最終的にたった一日のテストで測られます。
だからこそ、その努力が報われてほしい。「頑張ったら必ず結果がついてくる」そういう経験をしてほしい。
そうして、自分に自信を持ってほしい。そして、自分の将来に希望をもってほしい。
そう願っていたからです。
結果は全員合格でした。
本命校に合格した人、おめでとう!!
併願で合格した人、さあこれからが本当の勝負だぞ!!
いよいよ学年末テストが近づいて来ました。
生徒のみなさん、テストなんてまだまだ先だ~ なんて考えてないですよね?
自分との勝負は、既に始まっています。
今は、テスト5週間前ですので、残り3週間で、テスト範囲(予想)の予習を終わらせましょう!
【合格感動塾のテスト準備の進め方】
1)テスト前5週から3週間かけて、「テスト範囲の単元を予習」して一通り終わらせる。学校提出物も同様に終わらせる。 ←いまここです
※テスト範囲は未発表なので、予想して学習を進める。
2)テスト前2週から、2週間かけて、「テスト範囲全体を総復習」して徹底的に仕上げる
※正確さと速さの両面で仕上げる
3)定期テスト本番で、勝負する
みんな、自分との勝負に負けるなよ!
保護者の皆さま、ご家庭でもお声がけなど宜しくお願い致します。
いよいよ今年度の高校入試がスタートします。
不安感や焦りからついつい夜遅くまで勉強しようとするお子さんもいるかもしれませんが、睡眠時間をたっぷりとり、そして朝型の学習リズムを維持してください。
推薦入試組は、今はもう新しいことを学ぶ時ではありません。現在持っている力を最大限発揮出来るようにコンディションづくりをする時です。
ルーティーンの毎日10分程度の「計算トレーニング」と「英語のリスニング」は欠かさずに続けてください。
本番では実力発揮してください。
頑張ってください。応援しています。
新年あけましておめでとうございます!
いよいよ2021年がスタートしましたね。
私は、人が少ない時間帯に参拝してきました。
1)受験生のみなさんが全力を出しきり志望校に合格すること
2)お子さんが夢を見つけ、嫌なことから逃げずに、自分を信じて、一生懸命に取り組むこと
3)合格感動塾が皆様の"お役に立てる場"であること
を祈願して参りました。
明日から、冬期講習が再開します。
生徒の皆さん待っています。
元気な姿を見せてくださいね。
今年も一緒に全力投球していきましょう!
自分の未来を作るのは君たち自身です!
皆さまへ
本年も1年間、本当にありがとうございました。
開校5年目の年末を迎えることが出来ましたのも、皆様あってこそと感謝しております。
合格感動塾では、来年も引き続き、
子供達に夢と勇気を、
お母様お父様に安心をご提供することを、使命と考え、
お子さん達が真剣に取り組める場をご提供し、お子さんを全力で応援していきます。
来年も、ご理解とご協力をどうぞ宜しくお願い致します。
来る令和3年が皆様にとって良き年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
お元気で新年をお迎えください。
小学生のみなさんのために、これまで新しいプログラムを始めてきました。
ことばの学校、プログラミング教室など、
みなさんが楽しみながら自然に、将来とても役に立つスキルを身につけるものです。
楽しみながら、どんどんレベルアップしてくださいね。
先日、プログラミング協会による検定が行なわれ、合格感動塾の受験者は頑張って合格することが出来ました。
次は君達の番です!
来年も一緒にたくさん勉強しましょう!
元気に塾に来てくださいね。 待っています!
これまで、中学生と一緒に授業を受ける機会がありましたね。
勉強に取り組む姿勢が全然違うことを肌で感じられましたか?
君達も4月からは中学生になります。
勉強内容がぐっと難しくなりますので、これまで以上にたくさん勉強しましょう!
出来れば2月から、遅くても3月からは中学の勉強を開始して、中学校生活で良いスタートをきりましょう!
入学して最初のテストは平均点が高かったですね。
あれは中学の本来のテストではありません。
つまり2学期のテストがみなさんの実力を表しています。
これから、どれだけ実力アップさせるか自分との勝負が始まります。
中学2年生をどう過ごすかが、高校受験に成功する鍵になります。
みなさんは、3か月後には中3になりますね。
そして6ヶ月後には部活を引退して、完全に受験モードに入ります。
あっという間です。
今はもう既に、高校入試に向けての勝負が始まっています。
まずは学年末テストに全力で臨みましょう!
入試開始まで3週間をきりました。最後のカウントダウンが始まっています。
みんなの様子を見ていると、本当に真剣に人生勝負をしている表情、雰囲気になってきました。
この気持ちを年末年始に途切れさせないようにしてください。
くれぐれも「紅白」や「ガキ使」などは見ないように! もちろん正月番組もダメです!
今年は、君たちに年末年始休みはありません。
これまでの人生で一番勉強をしてください。自分の限界に挑戦してください。
受験日まで今の学習リズムを崩さないように過ごしてください。
すっかり高校生の学習リズムが身についてきた様子ですね。
予習をしておかないと、あっという間に学校の授業について行けなくなるという苦い経験もしましたね。
塾で予習、学校で復習、家で演習、のリズムを崩さないようにしてください。
現在主流になってきたのは推薦での大学進学です。外部受験、内部進学ともに、高校1年生の1学期からの内申が非常に重要です。
これは、決して後から取り戻すことが出来ませんので、よいスタートを切ることが出来て私も嬉しいです。
皆さんはもう半分大人です。大学進学とその先の自分の将来を見据えて、増々努力を続けてくださいね。
みなさん、こんにちは。
学年毎に、今年最後のメッセージを送りますね。
◆高校生のみなさんへ
すっかり高校生の学習リズムが身についてきた様子ですね。
予習をしておかないと、あっという間に学校の授業について行けなくなるという苦い経験もしましたね。
塾で予習、学校で復習、家で演習、のリズムを崩さないようにしてください。
現在主流になってきたのは推薦での大学進学です。外部受験、内部進学ともに、高校1年生の1学期からの内申が非常に重要です。
これは、決して後から取り戻すことが出来ませんので、よいスタートを切ることが出来て私も嬉しいです。
皆さんはもう半分大人です。大学進学とその先の自分の将来を見据えて、増々努力を続けてくださいね。
◆中3受験生のみなさんへ
入試開始まで3週間をきりました。最後のカウントダウンが始まっています。
みんなの様子を見ていると、本当に真剣に人生勝負をしている表情、雰囲気になってきました。
この気持ちを年末年始に途切れさせないようにしてください。
くれぐれも「紅白」や「ガキ使」などは見ないように! もちろん正月番組もダメです!
今年は、君たちに年末年始休みはありません。
これまでの人生で一番勉強をしてください。自分の限界に挑戦してください。
受験日まで今の学習リズムを崩さないように過ごしてください。
◆中2生のみなさんへ
みなさんは、3か月後には中3になりますね。
そして6ヶ月後には部活を引退して、完全に受験モードに入ります。
あっという間です。
今はもう既に、高校入試に向けての勝負が始まっています。
まずは学年末テストに全力で臨みましょう!
◆中1生のみなさんへ
入学して最初のテストは平均点が高かったですね。
あれは中学の本来のテストではありません。
つまり2学期のテストがみなさんの実力を表しています。
これから、どれだけ実力アップさせるか自分との勝負が始まります。
中学2年生をどう過ごすかが、高校受験に成功する鍵になります。
◆小6のみなさんへ
これまで、中学生と一緒に授業を受ける機会がありましたね。
勉強に取り組む姿勢が全然違うことを肌で感じられましたか?
君達も4月からは中学生になります。
勉強内容がぐっと難しくなりますので、これまで以上にたくさん勉強しましょう!
出来れば2月から、遅くても3月からは中学の勉強を開始して、中学校生活で良いスタートをきりましょう!
◆小学生のみなさんへ
小学生のみなさんのために、これまで新しいプログラムを始めてきました。
ことばの学校、プログラミング教室など、
みなさんが楽しみながら自然に、将来とても役に立つスキルを身につけるものです。
楽しみながら、どんどんレベルアップしてくださいね。
先日、プログラミング協会による検定が行なわれ、合格感動塾の受験者は頑張って合格することが出来ました。
次は君達の番です!
来年も一緒にたくさん勉強しましょう!
元気に塾に来てくださいね。 待っています!
中3受験生のみなさんへ
受験まで最後のカウントダウンに入っています。
教室でみんなの様子を見ていると、本当に真剣に人生勝負をしていると感じる人が増えてきました。とても嬉しいです。
全力で応援しますので、最後まで一緒に頑張りましょう!
さて、年末年始の過ごし方について、
教室で話したように、くれぐれも、年末に「紅白」や「ガキ使」などを見ないように!
また、正月くらいのんびりなんて思っていないですよね?
一度緩めた気持ちを戻すには時間がかかります。
君たちにそんな時間はありません。
今年は、君たちに年末年始休みはありません。
全ての時間を勉強に使う意識を持ち、これまでの人生で一番勉強しましょう!
受験日まで今の学習リズムを崩さないように!
体調管理と朝型への切り替えをきっちっと終わらせておくように!
これらのことに留意して、年末年始の勉強を進めてください。
p.s.
ご家族の皆さまもご配慮とご協力をお願いいたします。
私立入試まであと20日となりましたね。
ラストスパートの時期に突入しました。
合格感動塾には高校生達も通って来ています。
その中には、お子さん達と同じ時間帯で一緒に勉強している高校生もいます。
ちょうど一年前に高校受験を経験した1年上の先輩です。
今の時期(年末年始から1月の入試まで)、どの様に取り組んだか、どういうところが良かったか、など経験談を話してもらいました。
お子さん達は、真剣な表情でうなずきながら話を聞いていました。
きっとモチベーションアップにもなったのではと思います。
入試までのカウントダウンが始まっています。
毎日一分一秒を大切にして、全力投入する時期です。
お子さんを一緒に全力で応援していきましょう!
本日、お子さん達が教室に通知表を持ってやって来ました。
私はそれを神妙な気持ちで受け取り、じっくり読みます。
合格感動塾では通知表の結果で生徒達を評価しません。
むしろ私達も、お子さんと一緒に評価されているという気持ちで、通知表を見ます。
生徒ひとりひとりの様子と、行ってきた指導方法を、思い起こしながら
よかった点、改善点など、これまでのことを振り返り、
これからはこう指導していこう、こう接していこうと、生徒毎に指導方針を考えます。
もう学年末テスト対策の勉強は始まっています。
是非、今後とも、ご一緒にお子さんを応援していきましょう!
どうぞ宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。
学校の3者面談はいかがでしたでしょうか?
また、お子さんのご家庭での学習の様子はいかがでしょうか?
ご心配なことがありましたら、いつでもご連絡ください。
現在、授業の始めに集中トレーニング(3分20問の計算トレーニング)を行っています。
これで一気に学習の集中モードに入ります。
今後、授業の最後に暗記トレーニング(英語の熟語など)を行い全問暗記し終わるまで帰れない形にする予定です。
もしご家庭の事情で居残りさせられない様でしたらご連絡頂けないでしょうか?
これらは、お子さんがご家庭でも同様に、学習スタート時と就寝前に行い、
学習リズムと学習効率を上げるためのものです。
入試までのカウントダウンが始まっています。
ご理解のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
最後まで一緒にお子さんを全力で応援していきましょう!
昨日、中3生全員ひとり一人が入試に向けて
勉強の取り組みについて宣言をしました。
※これもお子さんに覚悟を固めてもらうための、仕掛けのひとつです。
内容は、
・志望校合格に必要な総合得点、偏差値
・現在の総合得点、偏差値
・入試日(2/21)までにアップさせる点数と偏差値
・中3学習範囲を終わらせる日にち
・受験教材を終わらせる日にち
・過去問を何年分何回転させるか
・そのために毎日何時間学習するか。
多くのお子さんは、自分自身でこの様な感じに決めました。
・中3学習範囲を終わらせるのは、12月初旬
・受験教材を終わらせる日にち 1月初旬
・過去問を何年分何回転させるか 5年分を3回転
・そのために毎日何時間学習するか。 一日6時間
今は覚悟を決め、やる気になり、取り組み始めたお子さんも、
これから日々ハードな勉強を続けていく中で、弱気な気持ちが出てくることもあるかもしれません。
でも今は立ち止まる時間はありませんし、そんな時ではありません。
お子さんには、家の勉強場所の近くに貼っておくように伝えましたので、是非ご覧になられて、
励ましの言葉など、お子さんのサポートをして頂けたらと思います。
志望校合格まで、一緒に全力でお子さんを応援していきましょう!
どうぞ、よろしくお願い致します。
2学期末テストが終わりましたので、あらためて中3受験生の決起集会を行ないました。
受験生の手引き(合格感動塾版)を基に、次の様な事柄について話をしました。
・受験までの道のり(学習ガイドライン)
・冬期の家庭学習の取り組み方
・一日の過ごし方(サンプル有り)
・模試の受け方、活用の仕方
・過去問演習のやり方
最後にこんな話をしました。
「まずは、出来るだけ早く中3範囲の学習を終わらせ、受験教材と過去問に取り組もう!
塾での勉強だけでは全く足りないので、家でどれ位勉強出来るかが合否に大きくつながります。
そのためには、学校以外に一日6時間の勉強が必要です(塾2時間、家4時間)
これは真剣に受験に取り組む中3生の標準的な学習時間です。
これから、覚悟をもって、受験に立ち向かっていきましょう!」
お子さんには、受験生の手引き(合格感動塾版)を渡しましたので、ご覧になられて、ご家庭でのご理解と、お子さんのサポートをして頂けたらと思います。
志望校合格まで、一緒に全力でお子さんを応援していきましょう!
どうぞ、よろしくお願い致します。
中学生の保護者の皆さま
現在、各中学で2学期期末テストが行われて、
お子さんは一生懸命にテストに取り組んでいることと思います。
合格感動塾では、テスト後によかった点、改善点などの振り返りをして、
今後の学習につなげます。その上で次回の目標をたて、スタートをきります。
お子さんには、振り返りシート(定期テスト総括)を記入する宿題を出しますので、
保護者の皆さんは、そこにコメント、お子さんへの激励の言葉などを書いて頂けないでしょうか?
小岩2中は、今週11/20(金)が提出期日です。
宜しくお願い致します。
次の通りです。
【9月】
通常授業再開
<2学期中間テスト対策期間> 8月3週~
テスト範囲の予習完了 (テスト3週前の最終日)
徹底復習を開始 (テスト2週前の開始日)
<徹底的に仕上げる2週間> 8月4週~
テスト2週前 8月4週
テスト1週前 9月1週
理科社会マラソン
中間テスト 9/11水-12木
<中3>
塾内模試(中3全員) 未定
<1中2学期中間テスト日程>
10/3水,4木
※学校公開(中学) 9月土
※学校公開(小学) 9月土
※南小岩まつり 9月日
※天祖まつり 9月日
※小岩5町会運動会 9月日
【10月】
復習確認テスト3年 10月
会場模試10月(Wもぎ) 10月?
※岩二祭(2中) 10月日
※開校記念日 10/4木
※文化発表会 10月4週土
※区民まつり 10月日
※南小岩地区運動会 10月日
【11月】
期末テスト 11/13水ー15金
【6月】
※修学旅行 6/6木~8土
※数検① 6/15土
1学期末テスト 6/17月~19水
3年復習確認テスト(学校模試) 6/20木
1学期末テスト(1中)
7月分授業料 口座振替 ご入金日 6/27
※夏期総体終了
※漢検① 6/15金
※夏期総体終了 6/24日
【5月】
ゴールデンウィーク休校 ~5/5日
授業再開 5/6月~
理科社会マラソン 5/12日(1中)
1学期中間テスト 5/17金(1中)
塾内模試 5/22水~24金
6月分授業料 口座振替 ご入金日 5/27
※3年進路説明会 5/11土
※学校公開 5/11土 1中運動会 6/1土
※運動会 5/25土
※英検① 5/31金
【4月】
春期講習終了 4/7土
通常授業開始(新年度) 4/9月
5月分授業料 口座振替 ご入金日 4/27
※始業式 4/6金
※入学式 4/9月
GW休校 4/28土~
【3月】
<共通>
・通常授業最終日 3/21水
・春期講習 3/22木~4/6金
・修了式 3/23金
・春休み 3/24土~
・4月分授業料 口座振替 ご入金日 3/27
<中1 中2>
・中学テスト返却 3/1木~
※鎌倉遠足、数検
<中3>
・都立一般入試 2/23
・入試自己採点会 2/23夕方
・都立一般発表 3/1
・入試結果報告会 3/1夕方
・高校スタートダッシュ講座開講 3/1~
・卒業式 3/16金
※卒業遠足
<小6>
・卒業式 3/22木
・新入生説明会(生徒) 3/23金
<小学生>
・「ことばの学校」開校 3/1~
・「ことばの学校」体験会 随時実施中
※ことばの学校の事務局の方をお招きしての「第二回説明会」(4月頃)を計画中です。
【2月~】
・保護者面談 2/5月~2/16金
・受講確認書(新年度、春期)〆切 2/22木
・高校スタートダッシュ講座受講確認〆切 2/22木
・3月分授業料 口座振替 ご入金日 2/27
・私立一般 2/10~
・都立一般 2/23
・都立一般発表 3/1
・入試自己採点会 2/23
・高校スタートダッシュ講座開講 3/1~
・入試結果報告会 3/1
<中1、中2>
・テスト3週前 2/5月
・テスト範囲の予習完了時期 2/9金
・テスト範囲の仕上げ時期 2/12月~23金
・理社マラソン 2/25日
・学年末テスト 2/26月~28水
<小学生>
・「ことばの学校」説明・体験会 2/17土
・「ことばの学校」開校 3/1~
※英検 1/19
※百人一首大会1年 1/15月
※百人一首大会2年 1/22月
※中学校公開授業参観 2/3土
※入学説明会(保護者) 2/3土
※小学校公開授業参観 2/17土
※英検 1/19
※百人一首大会1年 1/15月
※百人一首大会2年 1/22月
【12月】
★内申確定 推薦校決定
大掃除 12/22金
終業式、通知表 12/25月
冬期講習 12/25~1/10
【11月】
保護者面談 10/30月~11/10金
冬期講習の受講確認書の〆切 11/16木 ← ★期日内に提出をお願い致します★
テスト1週前 10/30月~11/3金 ★CT完璧に仕上げるラスト1週間
理社マラソン 11/5日
期末テスト 11/7火ー9木
※復習確認テスト(中2、中3) 11/13月
11月塾内模試 11/13月ー16木
11月会場模試 11/19(日) 会場:関東第一
<各学校の期末テスト日程>
2中 11/7-9
4中 11/13-15
1中、骨中 11/15-17
5中 11/21-23
※三校一園合同音楽会 11/3文化の日
※学校公開(2小) 11/4土
※英検2次試験 11/5日
※ポッキーの日 11/11
※70周年記念式典 11/15水
※学芸会 11/18土
※創立記念日(2小)11/22
※職場体験スタート 11/27月ー
範囲の予想と発表は次の通りです
先日発表されました。
2中はこちら
1中はこちら
教材の単元番号です
5/14 テスト範囲予想(1学期)
現時点での予想範囲は、こちらです。逐次、更新していきます。
学校発表後の現時点の最新のテスト範囲です。
ターゲットが確定したので、
後はやるだけです。
この2週間で、徹底的に仕上げましょう!
2/9
中学校で定期テスト範囲が発表される時期になりました。受け取ったら、
教室に来る際に、必ず持ってきてください。
宜しくお願い致します。
p.s.
また各自、進行表に記入してください。
そして、今後2週間の学習計画を再確認・修正しましょう。
11月に予想したテスト範囲がこちらです。
この範囲をターゲットにして、11月~1月までの3か月学習を進めてきました。
10/29
最新版を更新します。
10/27
学校発表後の現時点の最新のテスト範囲です。
範囲表を配った後にも修正・変更があるので、注意しましょう!
10/26 テスト範囲の発表
発表翌日の水曜日には、全学年のテスト範囲表が揃いました。ご協力ありがとうございました。
ターゲットが確定したので、
後はやるだけです。
この2週間で、徹底的に仕上げましょう!
10/24
本日、学校でテスト範囲表が配られたと思います。
10/17
予想テスト範囲は、
9/3 学校発表後の最新版
学校発表後の現時点の最新のテスト範囲です。
範囲表を配った後にも修正・変更があるので、注意しましょう!
8/29
発表初日に、全学年のテスト範囲が揃いました。ありがとうございました。
ターゲットが確定したので、
後はやるだけです。
この2週間で、徹底的に仕上げましょう!
8/28
本日学校でテスト範囲の発表がありますので、
教室に持ってきてください。
予想範囲とのズレを一緒にチェックして
学習計画を再調整しましょう!
8/18
逐次アップデートして、予想精度を高めていきますので、学校進度や学校の先生の話などテスト範囲に関わる情報があれば、教えてください。
現時点での、テスト範囲の予想は、
教科書外のテスト範囲の対策を忘れずに! しっかりと準備をしておきましょう!
例)中2数 の作図、1年基本問題など
6/10
【1学期期末テスト】
◆テスト範囲(発表)
中1数 1-1~1-23 中1英 ~L1pt3
中2数 1-1~2-3 ※作図 1年5-7,8 ※問題集 1年基本問題 中2英 L1~L3pt1 中2理 1-7,9,10 中2地 10-13,15 中2歴 7-10
中3数 6-1~2-10 中3英 LR7~L2
逐次アップデートして、予想精度を高めていきますので、学校進度や学校の先生の話などテスト範囲に関わる情報があれば、教えてください。
発表のあった学年は、テスト範囲を更新しました。
学校からテスト範囲表を受け取ったら、教室に持ってきてください。コピーも。
◆テスト範囲(予想)
数学、英語の予想範囲を修正しました。
現時点での、テスト範囲の予想は、
定期テスト対策と暗記の仕方を学ぶことを合わせて行います。
無料ですので、是非ご友人んも誘って一緒に直前のテスト対策を行いましょう!
これまで2中を中心に行ってきましたが、今回は1中生を対象にして行います。ご参加ください。
◆実施要領
日程 5/12(日)14時~ 3時間程度
対象 小岩第一中学の生徒さん
内容 テスト範囲の理科、社会の暗記、アウトプットサイクルトレーニング行い
暗記の仕方を学びます。
費用 無料
2/25 学年末
本日、東京マラソンの日、私たちは理社マラソンを走り抜けました。様子はこちらです。
12/17
今回も実施します。塾生は全員参加が必須です。
また、一緒に頑張れるお友達を誘って、一緒に勉強しましょう。
テスト直前期は、理科社会の暗記科目で更に得点アップさせましょう!
2/25(日)14時スタート 予定
11/12 2学期末テスト
当日の様子です。
その分、3時間のマラソン完走後は、かなり賑やかに過ごしてもいました。
<2期末>
<2中間>
<2中間>
10/4
明日は、
10/27 2学期末テスト対策「理社マラソン」
今回も 「定期テスト直前対策・理科社会マラソン」を実施します。
9/10
<1学期末>
次の通りです
先日発表されました。
2中はこちら
1中はこちら
教材の単元番号です
5/14 テスト範囲予想(1学期)
現時点での予想範囲は、こちらです。逐次、更新していきます。
学校発表後の現時点の最新のテスト範囲です。
ターゲットが確定したので、
後はやるだけです。
この2週間で、徹底的に仕上げましょう!
2/9
中学校で定期テスト範囲が発表される時期になりました。受け取ったら、
教室に来る際に、必ず持ってきてください。
宜しくお願い致します。
p.s.
また各自、進行表に記入してください。
そして、今後2週間の学習計画を再確認・修正しましょう。
11月に予想したテスト範囲がこちらです。
この範囲をターゲットにして、11月~1月までの3か月学習を進めてきました。
10/29
最新版を更新します。
10/27
学校発表後の現時点の最新のテスト範囲です。
範囲表を配った後にも修正・変更があるので、注意しましょう!
10/26 テスト範囲の発表
発表翌日の水曜日には、全学年のテスト範囲表が揃いました。ご協力ありがとうございました。
ターゲットが確定したので、
後はやるだけです。
この2週間で、徹底的に仕上げましょう!
10/24
本日、学校でテスト範囲表が配られたと思います。
10/17
予想テスト範囲は、
9/3 学校発表後の最新版
学校発表後の現時点の最新のテスト範囲です。
範囲表を配った後にも修正・変更があるので、注意しましょう!
8/29
発表初日に、全学年のテスト範囲が揃いました。ありがとうございました。
ターゲットが確定したので、
後はやるだけです。
この2週間で、徹底的に仕上げましょう!
8/28
本日学校でテスト範囲の発表がありますので、
教室に持ってきてください。
予想範囲とのズレを一緒にチェックして
学習計画を再調整しましょう!
8/18
逐次アップデートして、予想精度を高めていきますので、学校進度や学校の先生の話などテスト範囲に関わる情報があれば、教えてください。
現時点での、テスト範囲の予想は、
教科書外のテスト範囲の対策を忘れずに! しっかりと準備をしておきましょう!
例)中2数 の作図、1年基本問題など
6/10
【1学期期末テスト】
◆テスト範囲(発表)
中1数 1-1~1-23 中1英 ~L1pt3
中2数 1-1~2-3 ※作図 1年5-7,8 ※問題集 1年基本問題 中2英 L1~L3pt1 中2理 1-7,9,10 中2地 10-13,15 中2歴 7-10
中3数 6-1~2-10 中3英 LR7~L2
逐次アップデートして、予想精度を高めていきますので、学校進度や学校の先生の話などテスト範囲に関わる情報があれば、教えてください。
発表のあった学年は、テスト範囲を更新しました。
学校からテスト範囲表を受け取ったら、教室に持ってきてください。コピーも。
◆テスト範囲(予想)
数学、英語の予想範囲を修正しました。
現時点での、テスト範囲の予想は、
次の通りです。
【5月】
ゴールデンウィーク休校 ~5/5日
授業再開 5/6月~
理科社会マラソン 5/12日(1中)
1学期中間テスト 5/17金(1中)
塾内模試 5/22水~24金
6月分授業料 口座振替 ご入金日 5/27
※3年進路説明会 5/11土
※学校公開 5/11土 1中運動会 6/1土
※運動会 5/25土
※英検① 5/31金
【6月】
※修学旅行 6/6木~8土
※数検① 6/15土
1学期末テスト 6/17月~19水
3年復習確認テスト(学校模試) 6/20木
1学期末テスト(1中)
7月分授業料 口座振替 ご入金日 6/27
※夏期総体終了
※漢検① 6/15金
※夏期総体終了 6/24日
【4月】
春期講習終了 4/7土
通常授業開始(新年度) 4/9月
5月分授業料 口座振替 ご入金日 4/27
※始業式 4/6金
※入学式 4/9月
GW休校 4/28土~
【3月】
<共通>
・通常授業最終日 3/21水
・春期講習 3/22木~4/6金
・修了式 3/23金
・春休み 3/24土~
・4月分授業料 口座振替 ご入金日 3/27
<中1 中2>
・中学テスト返却 3/1木~
※鎌倉遠足、数検
<中3>
・都立一般入試 2/23
・入試自己採点会 2/23夕方
・都立一般発表 3/1
・入試結果報告会 3/1夕方
・高校スタートダッシュ講座開講 3/1~
・卒業式 3/16金
※卒業遠足
<小6>
・卒業式 3/22木
・新入生説明会(生徒) 3/23金
<小学生>
・「ことばの学校」開校 3/1~
・「ことばの学校」体験会 随時実施中
※ことばの学校の事務局の方をお招きしての「第二回説明会」(4月頃)を計画中です。
【2月~】
・保護者面談 2/5月~2/16金
・受講確認書(新年度、春期)〆切 2/22木
・高校スタートダッシュ講座受講確認〆切 2/22木
・3月分授業料 口座振替 ご入金日 2/27
・私立一般 2/10~
・都立一般 2/23
・都立一般発表 3/1
・入試自己採点会 2/23
・高校スタートダッシュ講座開講 3/1~
・入試結果報告会 3/1
<中1、中2>
・テスト3週前 2/5月
・テスト範囲の予習完了時期 2/9金
・テスト範囲の仕上げ時期 2/12月~23金
・理社マラソン 2/25日
・学年末テスト 2/26月~28水
<小学生>
・「ことばの学校」説明・体験会 2/17土
・「ことばの学校」開校 3/1~
※英検 1/19
※百人一首大会1年 1/15月
※百人一首大会2年 1/22月
※中学校公開授業参観 2/3土
※入学説明会(保護者) 2/3土
※小学校公開授業参観 2/17土
※英検 1/19
※百人一首大会1年 1/15月
※百人一首大会2年 1/22月
【12月】
★内申確定 推薦校決定
大掃除 12/22金
終業式、通知表 12/25月
冬期講習 12/25~1/10
【11月】
保護者面談 10/30月~11/10金
冬期講習の受講確認書の〆切 11/16木 ← ★期日内に提出をお願い致します★
テスト1週前 10/30月~11/3金 ★CT完璧に仕上げるラスト1週間
理社マラソン 11/5日
期末テスト 11/7火ー9木
※復習確認テスト(中2、中3) 11/13月
11月塾内模試 11/13月ー16木
11月会場模試 11/19(日) 会場:関東第一
<各学校の期末テスト日程>
2中 11/7-9
4中 11/13-15
1中、骨中 11/15-17
5中 11/21-23
※三校一園合同音楽会 11/3文化の日
※学校公開(2小) 11/4土
※英検2次試験 11/5日
※ポッキーの日 11/11
※70周年記念式典 11/15水
※学芸会 11/18土
※創立記念日(2小)11/22
※職場体験スタート 11/27月ー
※8月や12月の模試と比べてテスト範囲がとても広く難易度が高いテストです。
結果に一喜一憂するためのものではありません。
【実施要領】
◆日程
5/22(水)~ 24(金)
5/27
今年度初回の模試が終了しました。結果は、
数週間で採点結果が出ますので、しばらくお待ちください。
※数名、未受験の方がいます。
他の生徒の採点も遅れてしまいますので、お早めに受験をお願いします。
5/22
5月塾内模試(今週は中2です)
小学生、中1、中3の模試は終了しました。
今週は、中2の模試を行います。
◆ 科目:小学生は算国、中1,2は英数国、中3は5科です。
高校部の様子をお伝えしていきます。
高校入学して早くも2週間経ちましたね。 4/19
お子さんの様子はいかがでしょうか?
帰宅時間は遅くなる一方で、朝の起床時間は早くなったお子さんが多いのではないでしょうか?
また、もうこの時期から大学受験等を見据えた進路指導を開始している高校が多いと思います。中学とは大きく違いますね。
やはり高校は通過点に過ぎません。
まずは、5月の高校最初の「定期テスト」にしっかりと取り組んでもらいたいと思います。
勉強面でもよいスタートが切れるように、準備をしていきましょう!
高校ご入学おめでとうございます。 4/11
先週から今週にかけて高校の入学式が行われ、お子さんの高校生活がスタートしましたね。
起床、通学、学校、部活動などなど新しい生活リズムに早く慣れてほしいと思います。
これから部活に仮入部するところでしょうか?
また、教科書を受け取り、あらためて科目数の多さを実感したのではないでしょうか?
既に「クラス分けテスト」「校内模試」などが始まっている学校もありますね。
ゴールデンウィーク明けの5月には、高校最初の「定期テスト」が行われます。
勉強面でもよいスタートが切れるように、準備をしていきましょう!
塾でも今週から通常授業が始まりました。
新高1モニターの時間も「金曜日通常授業の最終時間 20時50分~ 」です。
それでは、今週もお待ちしています。
【高校生の通常授業について】 3/22
◆〈慣れた学習環境で、高校でも予習型の先取り学習〉
高校では科目数が大幅に増えます。そこで予習型で準備をして、高校の授業を受けた時に理解を完了させる学習リズムを目指します。中学の時の様にテスト前になって頑張って勉強しても間に合いません。
※実技科目以外で10科目以上ある高校も多いです。
部活だけの高校生活になってしまわずに、勉強と部活を両立させて希望する大学に進学するには、毎日の家庭学習での予習と復習は欠かさずに、高校の定期テストに臨むことが必要です。
ですから週1回は通塾して「学習方法の相談や見直し」や、「不明点の解消」など「ペースメーカー」として塾を活用することをお薦めします。
ついつい部活中心の高校生活を送ってしまうお子さんが非常に多いです。高2 高3になってから焦って勉強をしても、不本意な大学に進学することになってしまいます。
※残念ながら「将来の目標が明確で、高い意識を持ち、自律的に学習することが出来るお子さん」は多くはいません。
新高1モニターの進め方について 3/13
◆日程 3月、4月の毎週金曜日
◆時間 最終授業20:50から
※春期講習中は、時間割が変わりますのでご注意ください
3/8 3/15 20:50から
3/22 3/29 4/5 春期講習中のため、20:20から
4/12 4/19 4/26 20:50から
◆出欠席、振替など
振替OKです。欠席もOKです。ただし連絡をください。
◆学習内容
高校での勉強の仕方、高校テキストを用いた先取り学習
なお、高校から出された課題・宿題・クラス分けテスト準備などもOKです。
◆4月通常授業について
通常授業を受講される方はご連絡をください。
既に申し込まれた方もいらっしゃいます。
最後のエール 入試前日
受験生の皆さんへ 2/21
いよいよ人生勝負の日をむかえますね。
今日はいつも通りのやり方で前日の準備をしましょう。
明日はいつも通り、集中して、落ち着いて取り組んでください。具体的には、
・必ず得点する問題と、後回し問題を決める
・問題を解く順序を決める
・集中して解く
・見直し時間の確保、
・勇気を持って後回し問題をやめる
・自分のミスパターンからテンポよくチェックする
など、
これまで何度も繰り返してやって来たことなので、君達の体に染みついているはずです。
私は君達の姿を見てきました。大丈夫です。出来ます!
明日は、これまで努力してきた自分自身を信じて、持てる力を全て出し切って下さい。
この入試を通じて、
「自分の人生を自分自身で切り開いている」という感覚を感じてきたことと思います、そして、明日は人生勝負の時です!!
私は、朝直接送り出すことが出来ませんので、代わりにお母さんが、お子さんの背中にバンと気合を入れて送り出して下さい。
宜しくお願い致します。
ゴールまであと少しです! 頑張ってください!
応援しています!
p.s.
明日の夜20時50分から「高校入試の振り返り」と「自己採点会」とを行います。
これまで2中を中心に行ってきましたが、今回は1中生を対象にして行います。ご参加ください。
定期テスト対策と暗記の仕方を学ぶことを合わせて行います。
無料ですので、是非ご友人んも誘って一緒に直前のテスト対策を行いましょう!
◆実施要領
日程 5/12(日)14時~ 3時間程度
対象 小岩第一中学の生徒さん
内容 テスト範囲の理科、社会の暗記、アウトプットサイクルトレーニング行い
暗記の仕方を学びます。
費用 無料
2/25 学年末
本日、東京マラソンの日、私たちは理社マラソンを走り抜けました。様子はこちらです。
12/17
今回も実施します。塾生は全員参加が必須です。
また、一緒に頑張れるお友達を誘って、一緒に勉強しましょう。
テスト直前期は、理科社会の暗記科目で更に得点アップさせましょう!
2/25(日)14時スタート 予定
11/12 2学期末テスト
当日の様子です。
その分、3時間のマラソン完走後は、かなり賑やかに過ごしてもいました。
<2期末>
<2中間>
<2中間>
10/4
明日は、
10/27 2学期末テスト対策「理社マラソン」
今回も 「定期テスト直前対策・理科社会マラソン」を実施します。
9/10
<1学期末>
中間テスト組のみなさん、そして期末テスト組のみなさん、
今年度の最初の定期テストまで3週間少々となりましたね。
5月と6月に行われるので、いつもの通り合格感動塾の必勝パターンで準備をしましょう。春期講習の中で、早い生徒達は、前学年までの苦手単元を復習した後に、既に新学年1学期の学習を半分程終えています。
合格感動塾の定期テスト必勝パターン
↓
予想テスト範囲は次の通りです。https://goo.gl/evu2VM
3/11
学年末テスト(テスト結果を受けて)
今回も、生徒達は、全力を尽くして頑張りました。結果は、
これまで、成績アップ標準プラン(週2コマ)を受講している生徒の多くが成績を伸ばしてきましたが、
とても嬉しいです。
これからも一緒に頑張っていきましょう!
3/9 テストの振り返り 今回のテストでは、
3/3
中1 中2の皆さんは、学年末の結果が出てきますね。
学年末テスト対策(テスト当日に必ずやること) 2/26
いよいよ、勝負の日がやってきましたね。
テスト時にやることを、教室で何度も確認しましたね。(pt4)
次のことを必ずやってくださいね。
・集中して、落ち着いて取り組む。(毎回授業の集中トレーニングでやっていることですね)
・難しい問題に時間をかけ過ぎずに、基本問題をしっかり解き、必ず得点する。
・見直し時間を確保して、自分のケアレスミスパターンを最後にスピーディーにチェックする。
それでは、頑張ってください。
結果報告楽しみにしています
2/19
今週からテスト1週前になりますね。
みんな やることは分かっていますね? 後は自分との勝負です。
全力で応援するので、全力で取り組みましょう!
p.s.
週末の日曜日には、理科社会マラソン(テスト対策無料講座)を今回も実施します。
塾生は全員参加が必須です。
また、一緒に頑張れるお友達を誘って、一緒に勉強しましょう。
テスト直前期は、理科社会の暗記科目で更に得点アップさせましょう!
2/25(日)14時スタート 予定
2/16
本日がテスト2週間前の最終日でした。
既にCT仕上げを完了させている人「正確さ、スピードともに合格基準を満たしている」
がいる一方で、少し遅れている人もいますね。
週末の土日を使って挽回しましょう! やるのは今です。!
今週末が、テスト予想範囲の予習を完了させる日です。
1/26
学年末テスト対策の進め方は、次の通りです。 もう中盤に入っています、
11月に予想したテスト範囲がこちらです。
この範囲をターゲットにして、11月~1月までの3か月学習を進めてきました。
11/19 テストの振り返り
今回のテストでは、
11/6 テスト当日に必ずやること
いよいよ、勝負の日がやってきましたね。明日からの
テスト時にやることを、pt4で、もう一度しっかり再確認しておきましょう!
10/30
今週からテスト1週前になりますね。
みんな やることは分かっていますね? 後は自分との勝負です。
全力で応援するので、全力で取り組みましょう!
10/27
本日がテスト2週間前の最終日でした。
現時点で、既にCT仕上げを完了させている人「正確さ、スピードともに合格基準を満たしている」
がいる一方で、少し遅れている人もいますね。
週末の土日を使って挽回しましょう! やるのは今です。!
10/23
直前2週間になりました。
いつも通り、合格感動塾の必勝パターンでいきましょう!
10/18
2週間前までに予習完了させ、直前2週間で徹底的に仕上げます。
今週末が、テスト予想範囲の予習を完了させる日です。
教室では、何度も話をしてきましたが、念のため、日程を再確認出来る様にアップします。
10/7 もう中盤です!
2学期期末テスト対策の進め方は、次の通りです。
9/3
今週からテスト1週前になりますね。
みんな やることは分かっていますね? 後は自分との勝負です。
全力で応援するので、全力で取り組みましょう!
先週末(テスト2週前の最終日)の時点で、既にCT仕上げを完了させている生徒がいる一方で、
少し遅れている生徒もいました。
「まだ間に合う。週末の土日を使って挽回しよう。やるのは今だよ!」
と話をしていたのですが、ご自宅での様子は如何でしたでしょうか?
8/28
直前2週間になりました。
いつも通り、合格感動塾の必勝パターンでいきましょう!
8/20
2週間前までに予習完了させ、直前2週間で徹底的に仕上げます。
夏休みスタート時から話をしてきましたが、
念のため、日程を再確認出来る様にアップします。
今年の春も継続して読書感想文を行うことにしました。
作業の目安は次の通りです。
清書&完成 ・・・5/17(金)まで
2018年度
ただいま、先生チェック、添削の返却中です。
教室に来たら受け取ってください。
8/28
今回は
7名の人が頑張って書いて提出してくれました。
ありがとうございました。
直前に提出した人の感想文は、現在添削中ですので、しばらくお待ちください。
8/16
みなさん、順調に書き進めていますか?
先生チェックの受付をお盆休み明けまで延長します。
お盆中に書き上げ、チェックを受けてくださいね。
8/2
みなさん、
読む本は決まりましたか?
本を入手しましたか?
読み始めていますか?
教室に来た時に、毎回、進捗表に進み具合を書き込んでくださいね。
7/25
「案内のお手紙」、「進め方が一目で分かるプリント」、「課題図書」です。
7/24
夏期も継続して読書感想文を行うことにしました。
これから約1か月かけて、書いていきます。具体的には、
清書&完成 ・・・8/25(金)まで
6/17
【作品公開 今後について】
小学生の部と中学生の部に分けました。
読書感想文の完成版をアップします。お時間ある時に、是非ご覧ください。
感想文(作文)は何度も書けば書くほど、
上達しますので、今後定期的に実施することを検討しています。
希望の有無、「もういや!」「やりたい!」などお聞かせください。
宜しくお願い致します。
【小学生の部】
【中学生の部】
6/4
読書感想文は、ようやく、
ご意見お願い致します。
読書感想文の清書&提出の日です。
期日は、5/31(水)です。
5/6 GW中の進捗
みなさん本は読み終わりましたか? いよいよ感想文を書く作業に入ります。
教室に来たら、「読書感想文進捗表」にGW中の進み具合を記入してくださいね。
4/29
昨日教室で確認したところ、ほぼ全員が読む本を決め、半数が本を準備することが出来ていました。
さあ、これから1週間かけて、読んでいきましょう!
4/27
教室で、生徒達に選んだ本を聞いてみると、結構ばらつきがあるようです。
まだ本を決めていない人も、今週中に決めて、本の準備をしましょう!
4/24
先週、読書感想文の案内お手紙を渡しました。
課題図書についても書いていますので、ご確認ください。
今週中に本を用意して、ゴールデンウィーク中に読み終えるという流れです。
「進め方が一目で分かるプリント」も一緒に配りましたので、是非、冷蔵庫に貼るなどご活用ください。
4/19
たくさんのお母様からお返事いただきました。
ありがとうございました。
読書感想文を行うことにしました。
これから約1か月かけて、書いていきます。
具体的には、
4/12
小学生(および*中学生の希望者)対象の読書感想文を企画中です。
参加希望者が多ければ実施したいと思っています。
内容については、近々、ご案内いたします。
注:お母さんの希望するという意味です。
次の通りです。
【5月】
ゴールデンウィーク休校 ~5/5日
授業再開 5/6月~
理科社会マラソン 5/12日(1中)
1学期中間テスト 5/17金(1中)
塾内模試 5/21火~23木(予定)
6月分授業料 口座振替 ご入金日 5/27
※3年進路説明会 5/11土
※学校公開 5/11土
※運動会 5/25土
※英検① 5/31金
【6月】
※修学旅行 6/6木~8土
※数検① 6/15土
1学期末テスト 6/17月~19水
3年復習確認テスト(学校模試) 6/20木
1学期末テスト(1中)
7月分授業料 口座振替 ご入金日 6/27
※夏期総体終了
※漢検① 6/15金
※夏期総体終了 6/24日
【4月】
春期講習終了 4/7土
通常授業開始(新年度) 4/9月
5月分授業料 口座振替 ご入金日 4/27
※始業式 4/6金
※入学式 4/9月
GW休校 4/28土~
【3月】
<共通>
・通常授業最終日 3/21水
・春期講習 3/22木~4/6金
・修了式 3/23金
・春休み 3/24土~
・4月分授業料 口座振替 ご入金日 3/27
<中1 中2>
・中学テスト返却 3/1木~
※鎌倉遠足、数検
<中3>
・都立一般入試 2/23
・入試自己採点会 2/23夕方
・都立一般発表 3/1
・入試結果報告会 3/1夕方
・高校スタートダッシュ講座開講 3/1~
・卒業式 3/16金
※卒業遠足
<小6>
・卒業式 3/22木
・新入生説明会(生徒) 3/23金
<小学生>
・「ことばの学校」開校 3/1~
・「ことばの学校」体験会 随時実施中
※ことばの学校の事務局の方をお招きしての「第二回説明会」(4月頃)を計画中です。
【2月~】
・保護者面談 2/5月~2/16金
・受講確認書(新年度、春期)〆切 2/22木
・高校スタートダッシュ講座受講確認〆切 2/22木
・3月分授業料 口座振替 ご入金日 2/27
・私立一般 2/10~
・都立一般 2/23
・都立一般発表 3/1
・入試自己採点会 2/23
・高校スタートダッシュ講座開講 3/1~
・入試結果報告会 3/1
<中1、中2>
・テスト3週前 2/5月
・テスト範囲の予習完了時期 2/9金
・テスト範囲の仕上げ時期 2/12月~23金
・理社マラソン 2/25日
・学年末テスト 2/26月~28水
<小学生>
・「ことばの学校」説明・体験会 2/17土
・「ことばの学校」開校 3/1~
※英検 1/19
※百人一首大会1年 1/15月
※百人一首大会2年 1/22月
※中学校公開授業参観 2/3土
※入学説明会(保護者) 2/3土
※小学校公開授業参観 2/17土
※英検 1/19
※百人一首大会1年 1/15月
※百人一首大会2年 1/22月
【12月】
★内申確定 推薦校決定
大掃除 12/22金
終業式、通知表 12/25月
冬期講習 12/25~1/10
【11月】
保護者面談 10/30月~11/10金
冬期講習の受講確認書の〆切 11/16木 ← ★期日内に提出をお願い致します★
テスト1週前 10/30月~11/3金 ★CT完璧に仕上げるラスト1週間
理社マラソン 11/5日
期末テスト 11/7火ー9木
※復習確認テスト(中2、中3) 11/13月
11月塾内模試 11/13月ー16木
11月会場模試 11/19(日) 会場:関東第一
<各学校の期末テスト日程>
2中 11/7-9
4中 11/13-15
1中、骨中 11/15-17
5中 11/21-23
※三校一園合同音楽会 11/3文化の日
※学校公開(2小) 11/4土
※英検2次試験 11/5日
※ポッキーの日 11/11
※70周年記念式典 11/15水
※学芸会 11/18土
※創立記念日(2小)11/22
※職場体験スタート 11/27月ー
春
春の紹介キャンペーン
新年度教材として、全員に、予習テキストと復習テキストの2冊セットを渡しましたね。
皆さんに教室で話した内容を、家でも再確認できるように、アップします。
春休み中にまず使用するのは、復習教材です。
◆復習教材の使い方
1.まず、プレで、基本を再確認、再学習する。
英語~全員
数学~先生と相談して決める
2.次に、単元チェックテストで、苦手箇所を見つける
3.苦手単元のみ、本体で、しっかり復習する。
インプット PW → アウトプット T(E)
◆春休みに取り組む単元
英語、数学の課題の単元番号は、次の通りです。
以下の単元のチェックテストを行うところから始めてください。
<数学>
中1数 プレのみ
中2数 1,2,4、(6)
中3数 1,2、(5,6,7)(8,9)
-----------------------------
<英語>
中1英 プレのみ
中2英 プレ+1~5章
中3英 プレ+1~14章
-----------------------------
<算数>
小6算 1~6-5、7-1~7-3、(8-1、9-1~9-4)