次の通りです。
範囲の予想と発表は次の通りです
次の通りです
高校部の様子をお伝えしていきます。
中間テスト組のみなさん、そして期末テスト組のみなさん、
今年度の最初の定期テストまで3週間少々となりましたね。
今年の春も継続して読書感想文を行うことにしました。
作業の目安は次の通りです。
日曜日に、静かな教室で、みんなの宿題を作成しました。出来ばえはこんな感じです。
新年度教材として、全員に、予習テキストと復習テキストの2冊セットを渡しましたね。
皆さんに教室で話した内容を、家でも再確認できるように、アップします。
試験当日 2/22夜にアップしました。
2/17
2018年度版は、こちらです。 4/23 ⇒更新
次の通りです。 今回は受験生と、それ以外で分けて記載しました。ご確認ください。
今年の受験生ガイダンス、決起集会の様子です。
学習ガイダンスの内容や、生徒の宣言文などを一部アップしました。
今回の期末テストでは、
次のような取り組みを始めました、
他塾から転塾して来られる場合は、入塾時の費用がご負担になると思います。そこで、
毎年、中3の夏頃になると、受験生達から「長文が読めないけど、どうしたらよいの?」という質問を受けます。
中3受験生を中心に生徒面談を実施しています。生徒面談では、一人ひとりと、
通常版と2018年度版を作成しましたので、アップします。
受験生のみなさんは、
予想テスト範囲は次の通りです。https://goo.gl/evu2VM
みなさんが集中して真剣に取り組むためのお願いです。
来週から開始します。
お知り合いで、ご友人で 塾を探している方がありましたら、
新年度キャンペーン料金について
中3生は、
今日から学校が始まりましたね。今年の春休みはいかがでしたでしょうか?
修了式の後、1週間程、毎日、生徒達が教室に通知表を持ってやって来ました。それを、
2学期の結果はこちら
春休みに、最優先してやることを、学年ごとに書き出します。
3月以降の予定は、次の通りです。
今回も、生徒達は、全力を尽くして頑張りました。結果は、
2/25 学年末
本日、東京マラソンの日、私たちは理社マラソンを走り抜けました。様子はこちらです。
子供達に春から高校生活でよいスタートを切ってもらいたいという想いから、
現在準備を進めておりますので、
学校発表後の現時点の最新のテスト範囲です。
都立高校一般入試受験者は必ず参加してください。